ホーム > オルゴール > 療法専用オルゴール > 144弁と72弁の組み合わせ
144弁と72弁の2台のオルゴールがセットとして使われるのはなぜでしょうか。
それは、オルゴールセラピーにとって強いひびきがより有効とされるからです。
美しい音は、重なり合い、響き合うことでより豊かになります。森の音をイメージしてみてください。
川のせせらぎ、鳥や虫たちの声、風が運んでくる木々の音。これらがすべて重なり合って森の音を構成しています。
オルゴールは音楽である以前にひびきです。(特にオルゴールセラピーではこのひびきを重視します)
たくさんのひびきをが脳に伝わることで、より高い効果を目指しているのです。
また、144弁と72弁では、デシベルの大きさや、曲調の違いも大きいですから、活動時とお休みの時で聴き替えることもできます。
リラックスの高い72弁と、144弁などの強いオルゴールがあれば、様々な状況や症状に対応しやすいと言えるでしょう。
![]() 144弁マドリーナ ¥900,000(税込価格\990,000) |
![]() 72弁ローズ ¥690,000(税込価格\759,000) |
![]() 144弁用共鳴箱 ¥44,000(税込) |
![]() 木の枕 ¥8,500(税込) |
ラ・カンパネラは、フランツ・リストが作曲した『パガニーニによる大練習曲』の
第3番嬰ト短調です。カンパネラとはイタリア語で「鐘」を意味しますが、単に教会の鐘の音を描写した
だけでなく、哀愁を帯びた主題と、超絶技巧によって見事な効果が発揮される変奏曲で構成されています。 |
もっとも愛されているクラシック曲、といっても言い過ぎでないほど、
パッヘルベルのカノンはどんな時代でも人々の心をとらえ続けてきました。
バロック時代を代表するパッヘルベルの名曲です。 |
オルゴールを使用する際に、さらに効果をUPしてくれるのが共鳴箱などの補助具です。
ひびきを豊かにし、デシベルも上げてくれる共鳴箱は、音響設計のもとオルゴール専用に開発されました。
多くの楽器が、材質や筐体によっひびきが作り出されていることはご存知でしょう。
オルゴールも、機械から発する音だけではなく、ボディである筐体がひびきを構成しているのです。
それをさらに豊かにしてくれるのが共鳴箱なのです。 |
![]()
セラピーボックス ¥55,000(税込)〜・規 格:幅70×奥60×高60cm |
![]()
ゼンマイの巻き上げ器 ¥4,180(税込) 144弁は約45分間というオルゴールの中で最長の演奏時間を行います。 このためゼンマイを全て巻く作業はかなりの労力になります。 手指に痛みのある方、また力が入りにくい方は補助具である巻き上げ器をぜひお使い下さい。 ゼンマイのネジにかぶせることで径を大きくし、手指への負担を減少させます。 |
ご注文・お支払い方法ご注文方法
スイスから送られてくる144弁マドリーナや72弁ローズ等のセラピー用のオルゴールは、さらに日本で特別な調整を行っています。
このため、数か月お待ちいただくこともあります。 お支払い方法
お支払いはお振込、店頭カードご利用、からお選びいただけます。 |
●ホーム
●お問い合わせ
●ページの一番上に戻る
●取扱いオルゴール
●ルヴィーブル店舗案内
●オルゴールコンサート
●スイスオルゴールの魅力
●オルゴール療法
お問合わせ
送料・お支払いについて
会社概要と情報保護
ご注文フォーム